ステータスカードとは?メリットや活用シーン、申し込み条件まで解説

ステータスカードは、上質なライフスタイルを叶える特別なカードです。高額な買い物、出張や旅行などで賢く活用すれば、ワンランク上の充実した生活が手に入るでしょう。この記事では、ステータスカードの申し込み条件やメリット、具体的な活用シーンを紹介します。

ステータスカードとは?

ステータスカードは、一般的なカードに比べ審査基準が厳しいクレジットカードです。だからこそ、審査をクリアし保有できていること自体が高い社会的信用の保証につながります。高級感あるデザインが採用されるのは、社会的信用を一目で示すためです。

ステータスカードは利用限度額も高く設定されていることが多く、制限がない場合もあります。そのため、車の購入などの高額な買い物でも使用でき、ポイントを貯めることも可能です。

ステータスカードの保有者限定の空港ラウンジが利用できたり、ホテルで特別なサービスが受けられたりと、出張や海外旅行でもそのメリットを存分に享受できるでしょう。

優待・サービスが充実のラグジュアリーカードについて詳しくはこちら

ステータスカードを持つメリット

  • 社会的信用の高さを証明できる
  • 利用限度額が高い
  • ポイントやマイルを貯めやすい
  • ハイクラスな優待やサービスを受けられる
  • コンシェルジュサービスを利用できる
  • 旅行損害保険の内容が充実している

ステータスカードを持つことには、さまざまなメリットがあります。それぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう。

社会的信用の高さを証明できる

審査がとても厳格で、一定の収入や社会的信用がなければ取得できないステータスカードは、保有すること自体が社会的な信用の高さの象徴です。そのため、ビジネスなどさまざまなシーンで、高い信用や特別なサービスを得られるでしょう。

海外では身分証明としてパスポートと同時にカードの提示を求められる場合も多いため、旅行や出張のときに持っていると安心です。

利用限度額が高い

カードの種類によりますが、ステータスカードの利用限度額は非常に高く設定されている※か、限度額の制限がない場合が多いです。そのため、車の購入など高額な買い物をするときにも利用できます。
※ここで言う利用限度額は、カード保有者ごとの個別の限度額ではなく、カード自体に設定されている限度額を指します。

高額な物の購入で使用することで、ポイントやマイルをより効率的に貯めることも可能です。ポイントで家電やグルメなどの欲しい物と交換したり、マイルを航空券に交換してお得に旅行を楽しんだりできるでしょう。

ポイントやマイルを貯めやすい

ステータスカードは高い還元率を誇るカードが多く、通常のカードに比べポイントやマイルを貯めやすいのも特徴の一つです。出張や旅行、高額な買い物をする際に使用することで、効率的にポイントやマイルを貯められます。

貯めたポイントやマイルは、航空券やホテル宿泊の際などに利用することが可能です。お得に活用できる点もステータスカードの魅力の一つといえるでしょう。

ハイクラスな優待やサービスを受けられる

ステータスカードの会員には、ハイクラスな優待やサービスが提供される場面が多くあります。たとえば、高級レストランの優先予約や空港のVIPラウンジ無料利用、ホテルのアップグレードサービスなどです。

ステータスカードを持つことで、普通では経験できない特別なサービスを享受できるでしょう。これらの経験ひとつひとつが、あなたの生活や心を豊かにしてくるはずです。

コンシェルジュサービスを利用できる

ステータスカードの付帯サービスとして、昨今はコンシェルジュサービスも浸透してきました。コンシェルジュには、会食やプライベートで利用するレストランやホテルの店選びから予約まで、幅広い分野で相談が可能です。プロでないと配慮できない部分までカバーしてもらえるでしょう。

また、海外などの旅行先で困ったときにも相談ができるため、出張や旅行が多い人にもおすすめのサービスです。

旅行損害保険の内容が充実している

ステータスカードのメリットとして、旅行損害保険の内容も一般的ランクのカードに比べ充実していることも挙げられます。高額な医療費用や緊急時の帰国費用、荷物の損失などがカバーされているため、海外旅行や出張を頻繁にする人には欠かせないカードといえるでしょう。

ただし、カードの種類によって保証内容は異なるため、あらかじめ内容を確認しておく必要があります。

使うほどに人生が楽しくなるラグジュアリーカードはこちら

ステータスカードを持つデメリット

メリットが多いステータスカードですが、デメリットもあります。あらかじめ知っておきたいデメリットについてみていきましょう。

年会費が高め

ステータスカードのデメリットとして挙げられるポイントの一つが、年会費の高さです。カード会社によって異なりますが、年会費が数万円から数十万円と非常に高額で、持っているだけで使用しないと高額な年会費だけを支払うことになりかねません。

しかし、高額な年会費はステータスカードの価値を際立たせるポイントのひとつでもあります。ステータスカードを持つのであれば、サービスや優待など積極的に活用していくのがおすすめです。

【ポイント】
会員限定のサービスや優待を積極的に活用しよう

発行条件や審査のハードルが高い

ステータスカードの発行条件や審査のハードルの高さは、デメリットの一つともいえるでしょう。一般的なクレジットカードと比べ格段に厳しく、ユーザーの社会的信用度や経済力をカード会社が厳格に評価します。高い年収や安定した職業はもちろん、良好なクレジットヒストリーも求められるでしょう。

裏を返せば、このハードルの高さがあるからこそ、ステータスカードは持っているだけで、所有者の社会的信用の高さを保証できるのです。

【ポイント】
発行できれば、持っているだけで社会的信用の高さを証明できる

ステータスカードの種類

  • 個人向けステータスカード
  • ビジネス向けステータスカード

ステータスカードには、個人向けとビジネス向けがあります。それぞれの特徴についてみていきましょう。

個人向けステータスカード

個人で申し込むタイプのカードで、高い年収や良好なクレジットヒストリーをもつ人に発行されます。

特別なサービスや優待、ポイントプログラムが提供されるため、自分が望むようなサービスが多く展開されているカードを選ぶと、さまざまな恩恵を得られるでしょう。とくに海外旅行が多い人や、高額なショッピングを楽しみたい人におすすめです。

ビジネス向けステータスカード

企業経営者や個人事業主に特化したカードで、一回当たりの利用限度額が非常に高いことが特徴です。ビジネスに役立つ優待がついていたりと、ビジネスシーンにおける利便性も重視しています。経費や税金の納付でポイントをつけられるケースもあります。

ビジネス向けのステータスカードは、企業の信用度を高める手段としても役立つでしょう。

ビジネスシーンでも使えるラグジュアリーカードのラインナップを見る

ステータスカードを選ぶときのポイント

  • 利便性が高い国際ブランド
  • ステータスの高さを表すデザイン
  • 付帯する優待・サービスの内容
  • ポイントの還元率

ステータスカードを選ぶ際に知っておきたい、4つのポイントについて紹介します。ステータスカードを検討している方は必見です。

利便性が高い国際ブランド

ステータスカードには、世界で通用する国際ブランドのものがおすすめです。代表的なブランドとしては、Mastercard®やアメリカン・エキスプレス、VISA、JCBなどが挙げられます。

国際ブランドのステータスカードは国内外で広く使用できるため、海外での仕事や出張、旅行が多い人には非常に利便性が高いカードといえるでしょう。

ステータスの高さを表すデザイン

カードのデザインは、ステータスの高さを象徴する重要な要素でもあります。一目でステータスの高さがわかるような、高級感のあるデザインのものを選ぶのも楽しみの一つです。なかには、金属製で重厚感があるタイプもあります。

とくに、ビジネスシーンでの利用を考えている人は、落ち着いた色合いでシンプルなデザインを選ぶのがおすすめです。

日本初の縦型金属製のラグジュアリーカードについて詳しくはこちら

付帯する優待・サービスの内容

ステータスカードに付帯する優待やサービスの内容で選ぶのも重要です。あらゆる優待があったとしても、自分が使わないものばかりではメリットを十分に享受できません。自分の利用シーンに合ったサービスを提供しているカードを選ぶのがポイントです。

たとえば、海外旅行が多い人はラグジュアリーホテルの優待の有無や、マイルへの交換ポイント数の制限などをチェックしてみましょう。ビジネスシーンでの利用が多い場合は、コンシェルジュサービスが付帯していると、会食場所の予約やセッティングなどで利用できるため便利です。

ラグジュアリーカードの旅行時の優待について詳しくはこちら

ラグジュアリーカードのコンシェルジュサービスについて詳しくはこちら

ポイントの還元率

ポイントの還元率や、ポイントの交換内容なども確認しておきましょう。ポイントの還元率の高さはステータスカードの魅力の一つです。一般的なカードよりも還元率が高く、貯まりやすいように設定されています。

ポイントの失効期限などがカード会社によって異なるため、自分の利用頻度や想定される利用額に合わせて、より貯まりやすいカードを選びましょう。

高還元率のポイントプログラムが魅力のラグジュアリーカードについて詳しくはこちら

ステータスカード作成時に必要な条件

  • 年収などの条件を満たしている
  • カード会社からの招待

厳しい審査をされるステータスカードは、誰でも作れるわけではありません。ステータスカードの発行に必要な条件についてみていきましょう。

年収などの必要条件を満たしている

ステータスカードの申込には、年収や社会的信用などが一定基準以上であることが求められます。求められる年収の基準は、ステータスカード内でもゴールド、プラチナ、ブラックなどのランクによって異なり、高ランクになるほどその基準は高くなるとされています。

この基準はカード会社によって異なり、公には明らかにされていません。ある一つのカード会社で審査落ちしても、他のカード会社であれば審査に通る可能性もあります。ステータスカードを持ちたい場合は、一度申請してみるのもよいでしょう。

カード会社からの招待

ステータスカードの中には、カード会社からの招待がないと申し込めない招待制のものもあります。この場合、利用者から申し込めないため、カード会社からの招待を待つことになります。

招待は高年収や資産、長期的に良好な取引実績がある顧客に限定されるため、招待を待つ場合クレジットヒストリーはきれいな状態を保つようにしましょう。

ステータスカードの活用シーン

  • 高額な買い物をするとき
  • 出張や旅行をするとき
  • 特別なイベントや記念日のとき

ステータスカードは、高額な買い物や旅行などで活用できます。活用シーンについて紹介します。

高額な買い物をするとき

利用限度額がない場合も多いステータスカードは、高額な買い物をする場面で非常に便利です。ステータスカードで支払えれば、高額な現金を持ち歩かずに済むためセキュリティ面でも安心して利用できるでしょう。

また、高級品や大型家電の購入時に利用すると、ポイントやマイルも貯まりやすくなるためおすすめです。さらに、分割払い手数料が無料といったサービスや、限定セールへの招待など特別な優待を受けられる場合もあります。

出張や旅行をするとき

ステータスカードに付帯するサービスや優待には、旅行に役立つものが数多くあります。空港ラウンジの無料利用や航空会社の優先チェックイン、追加手荷物の料金無料などのサービスなどが一般的です。荷物を運んでくれるポーターサービスが付帯することもあります。

また、海外旅行保険も充実しており、渡航先での急病や事故に対する手厚い補償が付いているため、旅行や出張の際には積極的に活用しましょう。サービス内容はカード会社によって異なるため、事前にどんなサービスがあるのか確認しておくことが大切です。

ラグジュアリーカードの旅行・出張に関するサービスはこちら

 

特別なイベントや記念日のとき

ステータスカードは、結婚記念日やビジネスで重要な会食など、特別なイベントや記念日でも活用できます。高級レストランの予約代行や、コース料理のアップグレードサービスなど、ステータスカードならではのサービスが受けられるでしょう。

また、普段手に入りにくいコンサートやイベントのチケットを優先的に確保できる場合もあります。カード会社独自のサービスを提供しているため、一度調べてみるとよいでしょう。

ラグジュアリーカードの食事・接待に関するサービスはこちら

 

おすすめのステータスカード

ラグジュアリーカードは2008年に米国で創業したクレジットカード会社です。日本では2016年からMastercardⓇの最上位ステータスのクレジットカードを発行しています。日本初の金属製カードを発行したことでも知られています。

ステータス、提供するサービスともに最上級でありながらチタンカード、ブラックカード、ゴールドカードは招待制ではないため、誰でも申し込むことが可能です。

ラグジュアリーカードの特徴

  • Mastercard®最上位ステータスを採用
  • 極上のVIP待遇が利用可能
  • 会員限定の交流の場を提供
  • 24時間365日、コンシェルジュ対応が利用可能
  • 高還元率のポイントプログラム
  • マイルの移行上限なし
  • 付帯保険が充実

ラグジュアリーカードでは、各種優待サービスや、コンシェルジュサービスなどが受けられます。個人向けだけでなく、個人事業主や経営者をバックアップするビジネス利用向けのサービスも充実しているため、利用シーンに合わせて選ぶとよいでしょう。

プライベート、ビジネス、どちらも充実させたい人におすすめのステータスカードです。

ステータスカードについてよくある質問

ステータスカードについて詳しくみてきましたが、ここではよくある質問についてまとめました。

Q.ステータスカードにする意味は?

A.普段では経験できない、ワンランク上の優待やサービスが受けられます。

ステータスカードは、一般のクレジットカードよりも優待やサービスが充実しています。特に、旅行や出張の多い人は、付帯するサービスを利用できる機会が多くなるため、メリットもより多く感じられるでしょう。

ポイントも貯まりやすいため、欲しい物やマイルと交換してお得に利用することもできるでしょう。コンシェルジュサービスなどもあり、サービスを使えば使うほどメリットを実感できるクレジットカードです。

Q.20代でもステータスカードを作ることはできる?

A.年収等の条件を満たしていれば作れます。

20代であっても、年収等の条件を満たしていればステータスカードを作ることは可能です。

ただし、年齢制限を設けている会社もあり、カード会社によって条件は異なります。申し込む前にカード会社の条件をよく確認しておきましょう。

Q.学生でもステータスカードを作ることはできる?

A.学生でステータスカードを作るのは難しいでしょう。

一般的には、学生の身分でステータスカードを作ることは難しいとされています。また、未成年の場合はクレジットカード自体を作ることができません。

ステータスカードで今までにない体験を

審査基準が厳しく、持つだけで信用度の保証につながるステータスカードは、年会費は高額であるものの、ハイクラスな優待を受けられ、コンシェルジュサービスが利用できるなどメリットがたくさんあります。

ステータスカードはサービスを積極的に活用していくことでメリットを多く受けられるクレジットカードです。自分のライフスタイルに合わせて、活用しやすいステータスカードを選ぶようにしましょう。

ラグジュアリーカードはステータス、提供するサービスともに最上級でありながら招待性ではないため、誰でも申し込みができるステータスカードです。個人向けだけでなく、法人決済用カードもあります。

ラグジュアリーカードのコンシェルジュや各種優待は、あなたの人生を豊かにしてくれるでしょう。気になる方は、ラグジュアリーカードの内容をぜひチェックしてみてください。

ラグジュアリーカードについて詳しくはこちら